今年最後の研究会
今年最後の会議が25日に行われました。
Kプロジェクト(新築計画)も再始動し、今後のスケジュールを報告。
現在の借家の解体は15日から始まります。
着工は2月末~3月初旬予定。
木材の仕上げ挽きも1月中旬から。
我が家の材木のプレーナー・モルダーがけは
建具屋さんである荒川さんがしてくださるそうです。
今回、新たに知ったこと。
最終製品材の価格が決まっていく過程で運搬費が最大のネックらしい。
積み上げ・積み下ろしなどの回数が多くなるほど価格が上がるとか。
会議後は忘年会。
0:00近くまで皆様とワイワイガヤガヤ。楽しかったぁ。
昨年12月の予定では今年の忘年会は引越しも済んでいるはずの
我が家でするはずだったんです(T_T)
でも前向きに捉えると計画が延びたおかげで木材は
天然乾燥で大丈夫だろうというくらいになってくれました。
来年はいよいよ着工・上棟・竣工・引越しと大忙しの予定。
せっせと現場に通って記録を残します。
Kプロジェクト(新築計画)も再始動し、今後のスケジュールを報告。
現在の借家の解体は15日から始まります。
着工は2月末~3月初旬予定。
木材の仕上げ挽きも1月中旬から。
我が家の材木のプレーナー・モルダーがけは
建具屋さんである荒川さんがしてくださるそうです。
今回、新たに知ったこと。
最終製品材の価格が決まっていく過程で運搬費が最大のネックらしい。
積み上げ・積み下ろしなどの回数が多くなるほど価格が上がるとか。
会議後は忘年会。
0:00近くまで皆様とワイワイガヤガヤ。楽しかったぁ。
昨年12月の予定では今年の忘年会は引越しも済んでいるはずの
我が家でするはずだったんです(T_T)
でも前向きに捉えると計画が延びたおかげで木材は
天然乾燥で大丈夫だろうというくらいになってくれました。
来年はいよいよ着工・上棟・竣工・引越しと大忙しの予定。
せっせと現場に通って記録を残します。
■
[PR]